2007年07月24日
夏休み
幼稚園に通い始めてから早4ヶ月弱
先日熱を出した息子ですが、なんとか皆勤賞で1学期を終えました
バザーとかでバタバタしてたので、本日夏休み初日を体感
1日が長っ!!
最初の頃は息子がいなくてちょっと寂しいなぁとうるうるきてた時もあったのに
いつのまにか午前中いないことに慣れてたのか、ちょっとうんざり…
お月様で体調も悪いし、暑いしで夕方まで家にこもってた
こんなんじゃ、息子にも悪いなと思いつつ夕方外にGO!
風が気持ちいい~家の中より涼しいーと叫びながら、チャリンコで激走~
ひととおり買い物を終えて、家に着くと息子は後ろ乗せで爆睡中
階段を抱っこは厳しいもうすぐ4歳児
「悪いけど、起きてーちょっと歩いて」とチャリから降ろすと
いきなり走り出し、よろけながら階段を駆け上って家に入り、布団にダッシュで直行
そのまままた寝た(笑)
びっくりしたけど、前はぎゃーぎゃー泣いて抱っこしないと無理だったことを
思うと成長したんだなぁ…
これから長い夏休み(夏季保育もあるけど)どうやって過ごそうか考え中
遅くなりましたが、先日の外遊びイベント参加ありがとうございましたー
あいにくのお天気で水遊び向きじゃなかったけど、皆さん楽しんでくれてたかな?
サリーズカフェさんにも、お世話になりました。おいしかったです。
私は頼めなかったので、Rくんのキッズプレートをパチリ
本格的なハンバーグでめちゃおいしそうです
2007年07月21日
バザーのクッキー
やっと、準備完了いたしました。
といっても私が作ったんじゃないけど…
私が作ったのは、説明の帯だけでーす。
手作り手芸品も途中まで作ってたのですが、せっかくならこの機会に
みどりさん(旦那のお母さん、短く言うと姑)のクッキーをたくさんの人に
食べてもらえたらなぁと思って。
神戸にいた時も、よく大量に頂いたので会社にもってたりしてましたー
評判もよくて「絶対売ってるやつだー」と手作りと言っても信じてくれない子もいたなー
「ホントだ。売ればいいのに」と私も思ってたのですが、
最近はお店で売ってます。他にもいろんな種類があって、紅茶が一番売れ筋ですが、
甘くないチーズのクッキーとかもおいしいですよー
ペッパーが効いてて、ビールのおつまみなんかにもいいかも?
お店やケーキ教室・和菓子教室だけでも忙しいと思うのに
田舎にカフェもオープンさせて、日曜も働いてるというアグレッシブな旦那の両親
見習わなきゃなぁ~
長男の嫁のちょこっと宣伝タイム
jhc midori 1F お菓子の材料・手作りクッキーなど 2Fお菓子教室 葵区竜南3-6-22
定休日 日・祝・月曜日
茶房 「あまつくり」 梅が島に行く途中に見える黄色い目立つ建物。コンセプトは田舎のカフェ
営業している日 日曜・祝日(17時くらいまで)
2007年07月16日
仕事モードVS素の自分
今日は、久々の晴れ間でチャリータ家族バージョンでお出かけ
帰ってきてから「芸能界PTA」っていう番組を何気に見てましたー
すると、なぜか涙が・・・
なんか言い合ってる芸能人とお偉い先生方の姿が自分にダブったのかなぁ?
保育士です。と打ち明けるとじゃぁ子育てのプロですねー子育て楽勝!
みたいな言い方をされることも多い。
確かに仕事モードの時は、今時のマニュアルどおりちゃんと出来てるかもしれない。
でも、いざ自分の子育てがどうかと振り返ってみてもちゃんとしてるとは
到底思えない。
仕事のときは、おもらしなども全然気にならないのに
息子が家で漏らしたりすると、むちゃくちゃ腹が立つ
トイレトレーニングの時も、鬼だった・・・
最近ではいっちょまえに、言い訳やら口答えばっかりするので
冷静になって「叱る」というより、感情的に「怒る」ことが多い
息子も一度キーキー泣き叫ぶと、引っ込みつかなくなるらしく
同じことを話し続けて、人の話をきこうとしない。
絵に描いたような地団駄を踏んで、怒りまくる姿は鬼気せまる感じもする
そんな時はどんな育児マニュアルも保育論も通用しない
暴言を吐きながら、キーキーいう息子に逆切れしたことも度々
結局酷い結末になってしまい、反省する日々・・・
それが「素の自分・本当の私」
逆切れして息子を怒ってる最中も頭の片隅に仕事モードの自分がいて
こんな時はそんなこといってはダメ!火に油を注ぐだけ。まずは・・・
と冷静な解決策をささやいている。
でも無理。その時は。自分も興奮してしまうと頭ではわかっててもダメなのだ
そんなことを繰り返してるうちだんだんパターンが読めてきて
やっと仕事モードの自分で対応できるようになり、早く解決するようになった
まぁ、それでも感情的になってしまうこともある
そんな時は必ず息子にちゃんと謝ることにしている。
「さっきはパチンしてごめんね。ひなも母ちゃんのことパチンしていいよ」
「ううん、ひなは母ちゃんのことパチンしない」
キーキーモードの時は私に殴りかかってくるくせに、こんな時は絶対に手を出さない息子
私はそんな息子の手を持って自分の頬を叩かせる。
ちょっと複雑な笑いを浮かべる息子。そしてムギューと抱きしめる・・・
体罰は絶対にダメです。確かにそう。そんなことみんな頭ではわかってる。
お偉い先生方の言う理屈のとおり言い聞かせて、すべてうまくいけばいうことなし。
でも生身の人間同士だもん。理屈では解決できないこともある。
私も橋元弁護士と同じで、「親に殴られた子が100%、人を叩くいじめっ子になる」
とは思わない。
手を挙げてしまったら、親失格ではない。
手を挙げてしまったことに何の痛みも覚えず、正当化してしまうことに問題があると思う。
今日も仕事モードの私と素の私は戦っている。
素の私が勝って後でどーんと落ち込んだ時は「また息子に甘えちゃった。ごめんなさい」
と思うことにしてる。身内だから、自分の子だから甘えて素がだせる。
そのおかげで、仕事モードとのバランスがとれている。
旦那と息子にしたらいい迷惑な話だけど、許してちょんまげ~(←死語?)
あぁーまた長々と白熱しちゃった。
今日のお口直しはベトナムランチでございます。
2007年07月11日
ぽねっと 外遊び&赤ちゃん
去年好評だった外遊びイベント今年も同じ季節が巡ってきたので、また開催致します。
7月19日(木)10時~12時くらい
場所は広野海浜公園です。駐車場もいっぱいあって、水遊びもできる夏にぴったりの公園
参加料は無料!
ただ前回のように飲み物おやつ等
用意いたしませんので、各ご家庭でご用意下さい。
お昼は去年と同じ近くのカフェでみんなでランチできたらいいなぁと思ってます。
後もう一つ、お待たせしました。
前回とってもいい感じだった赤ちゃんイベントの続編です。
もちろん、前回参加できなかった方もドシドシ参加してねー
8月2日(木)10時~11時半
前回と同じく中央子育て支援センター 多目的室
会費300円(飲み物・おやつ付き)
帰省の関係もあるし、人数は少ないかもですね。
なので今回は頑張ってチラシ作りまーす。
また詳しい内容が決まったら、コチラにアップしていきますね。
とりあえず、部屋を予約できたので~
2007年07月05日
音楽会&給食参観
やっと、晴れて洗濯日和になりましたねー
静岡に来てまずびっくりしたのは、雨が多いことと降り方が激しいこと
水不足にならなくていいけど、あまりの豪雨に毎回ビビってます。
息子もどしゃ降りになると「父ちゃん流されて死んじゃう~」とあせって言いに来てました(笑)
そんな中バタバタと幼稚園の行事目白押し
音楽会の時は、初めての発表会っぽいものだし、感動でウルウル
にはならず・・・
あんなに家で練習してたのに本番ではモジモジ落ち着きなく動いて
挙動不審な息子。まぁいいかぁ。私に似て緊張しいなんはわかってるし、
せいいっぱい頑張ってアレなのねー
女の子がしっかり引っ張ってくれてたし、クラス全体ではかわいくてよかったですぅ
それにしても、年長さんの合奏とかすごかったなぁ~
2年後あんなにしっかりするもんなのかぁ。
感心しっぱなしで鑑賞してました。
給食参観も普段のお子様たちが見られてよかった~
保育所の風景を見慣れてるので、もっと騒がしいのかな?
と思ってたけど、ちゃんとみんな座って静かに作業してる姿に感心感心!
子供って確実に成長してるんだなぁと改めて感じました
そして、必死で撮った動画
なんと全部消えちゃった~
写真は残ってるけど、動画はちゃんと取り込めてなくて
気付かず消去してもたーあぁショック!
2007年07月04日
10年後
ドラマが始まりましたね~
そのせいか、最近10年後息子が中学生になったくらいのことを良く考えてます
今は幼稚園であったことを何でもいってくれる息子ですが、この年頃になると
親に何にもいってくれなくなるのかなぁ。
親が何も知らない間に、イジメや自殺・・・想像しただけで、うわぁーとなってしまいます。
そうやってぐるぐる考えていると、結局「今の子育て」これから小学校高学年くらいの
第二次反抗期までの子育てが大事なのかな?と言う答えに行き着く
その頃に大人に反抗する・大人が汚く見える・生きる意味を見失う・将来への希望を失うなど
は大きい小さいがあるにせよ、誰もが通る道。私もそうだったし。
そうやって絶望の渕に立たされた時に、思い出してもらえる親になりたい。
大人なんて誰も信じられないっ!って思った時に、でもあの時のお母さんの言葉
はホンモノだったなぁ~とか。ささいなことでいいと思う
立派過ぎる部分ばかり見せても、子供が萎縮して「心配かけちゃいけない」と思い
何も話してくれないだろうし、ダメなところばかりだと軽蔑されるかもしれない。
10年後わが子に信頼される大人に私はちゃんとなれてるだろうか?
何か子育てのカテゴリーがないなと思って、書いてみたけど
堅くなってすいません。
お口直しに、自然食バイキング「八菜」のお料理をどうぞ。
蟹雑炊めちゃおいしかったでーす。